🌿 続けることより、大切にしたいこと

「続けなきゃ」に縛られていた時期があった

何かを始めるとき、
「続けることが大事」
「毎日やらないと意味がない」
そんな言葉をいつの間にか信じ込んでいました。

ブログでも、仕事でも、勉強でも、
続けられる人が正しくて、
続けられない自分はダメなんじゃないかって——。

でも最近、ようやく分かってきたんです。
続けることが目的になると、本当に大切なものが見えなくなるって。


続けることそのものが、いつのまにか“呪縛”になる

続けるって、本来はシンプルで美しいはず。
少しずつ積み上がっていくものだから。

だけど、
「毎日やらなきゃ」
「サボったら終わりだ」
「継続こそ正義」
そんなふうに思い始めた瞬間、
続けることが“義務”や“重荷”に変わってしまう。

毎日続けていたはずなのに、
心がどんどんすり減って、
“やりたい”よりも“やらなきゃ”が大きくなっていく。

そんな時期が、私にもありました。


立ち止まって気づいた、「あれ、大事なものが消えている?」という感覚

ある日、ふと思ったんです。

「これって、誰のために続けてるんだろう?」
「続けることで満たされてるんじゃなくて、苦しくなってるよな…」

実はその少し前、仕事で疲れ切った日にブログを書こうとして、
パソコンの前でしばらく固まってしまったことがありました。
「書かなきゃ…でも書けない…」っていう繰り返しで、
そんな自分に落ち込んでしまったんです。

その夜ふと気づきました。

続けることに必死になりすぎて、
“続ける理由”を見失っていたんだと。

続けることが悪いわけじゃない。
ただ、そこに“自分の気持ち”が置き去りになっていたんですよね。


続けることより、大切にしたいもの

じゃあ、何を大切にすべきなのか。
私はこう思うようになりました👇

🌸 1. 自分のペースを守ること

他人の速度に合わせなくていい。
“今日の私”ができる範囲で動けば十分。

🌸 2. 心が動く瞬間を大事にすること

「やろう」と思えたときに動くほうが、
結局、長く続くし、深く続く。

🌸 3. 心が悲鳴を上げたら止まる勇気を持つこと

止まる=負けじゃない。
止まる=整える時間。

🌸 4. “理由”を見失わないこと

続けるために続けるより、
“なぜやるのか”が一番大事。


続けることは手段であって、目的じゃない

続けることは素晴らしい。
でも、それが自分を幸せにしないなら意味がない

「毎日書く」より、
「今日書いた言葉が、自分や誰かを救うかもしれない」
そう思えるほうが、私は好き。

「やめないこと」より、
「自分のペースで、心を込めて続けること」
そのほうが、ずっとまっすぐで美しい。


まとめ:無理に続けなくていい。でも、大切なものは手放さない

続けることは尊い。
でも、続けられない日があってもいい。
止まってしまう時期があってもいい。

大事なのは、
続けられなかった自分を責めないこと。

そして、
続けたいと思える「理由」を、自分の中で大事にすること。

これからも、私は
“続けるための努力”じゃなく、
“自分を大切にしながら続ける努力”を選びたい。


🌿 今日も、あなたのペースで進めばそれでいい。