止まっても、また歩き出せばいい

少しの間止まっても、また歩き出せばいい。本記事では、10日ほどブログをお休みして感じたこと、そして“続けること”の本当の意味について綴ります。

少しの間、立ち止まっていました

気づけば、前回の記事から少し時間が空きました。
たった10日くらいだけど、不思議とその間にいろんなことを考えていました。

ブログを書くというのは、
自分と向き合う時間でもあり、
誰かに想いを届ける時間でもある。

だからこそ、少し立ち止まることで、
自分がどんな言葉を届けたいのかを
もう一度、静かに見つめ直すことができました。


止まることも、悪いことじゃない

前は「続けなきゃ」「更新しなきゃ」と思うこともあったけど、
今は、止まることもちゃんと“前進の一部”なんだと感じています。

心や身体を整える時間があるからこそ、
また新しい言葉を紡げる。

人間って、動き続けるよりも、
止まって考える時間のほうが大事なときもあるんですよね。


立ち止まることが、「次の一歩」を見つける時間になる

止まっている間、
ふと、これまで書いてきた記事を読み返しました。
その中の言葉に、自分自身が励まされていることに気づいて、
少し笑ってしまいました。

「自分の言葉が、自分を支えてくれている」——
そんな経験、あなたにもありませんか?

きっとそれは、ちゃんと前に進んでいた証拠なんですよね。
たとえ歩くスピードがゆっくりでも、
ちゃんと積み重なっている時間がある。

そしてまた今日、こうして新しい記事を書いている。
それだけで十分、“続けている”と言っていいのかもしれません。


誰にでも「止まってもいい時間」がある

SNSや周りのスピードに合わせると、
「立ち止まる=遅れること」のように感じるけれど、
実はそうじゃない。

止まることって、
次の道を見つけるための準備期間なんだと思います。

焦らず、比べず、
自分のペースでまた動き出せばいい。
そんなメッセージを、この記事を通して伝えたかったんです。


またここから、ゆっくり歩き出します

久しぶりにWordPressを開いて、
記事の管理画面を見たとき、
「やっぱり書くのが好きだな」と思いました。

読んでくれる人がいること。
そして、言葉を通して誰かと心がつながること。
それがこのブログの一番の喜びです。

だから、またここから。
焦らず、いつものペースで歩き出していこうと思います。


🌸 止まっても大丈夫。大事なのは、また歩き出せること。