思うようにできない日、うまくいかない日——そんな日こそ、心を整えるチャンスかもしれません。本記事では、「完璧じゃなくても大丈夫」と思えるようになった私の体験と考え方を紹介します。
<h2>「ちゃんとできない日」があると、すぐに落ち込んでいた</h2>
朝からうまくいかない日。
寝坊して、家を出るのが遅れ、
仕事では小さなミスをして、家に帰ったらやる気も出ない。
そんな日は、心の中でつぶやいていました。
「私ってダメだな」「今日は何もできなかったな」
でもあるとき気づいたんです。
——“完璧じゃない日”こそ、ちゃんと生きてる証なんじゃないかって。
<完璧を求めすぎると、心が擦り切れていく
「ちゃんとしなきゃ」「頑張らなきゃ」
この言葉は、まるで呪文みたいに私の中にありました。
たしかに努力は大事。
でも、いつも100点を目指していると、
心の余白がなくなって、息をするのも苦しくなっていく。
人間って、そもそも完璧じゃない生き物なんですよね。
それなのに“ちゃんとした私”ばかり演じようとすると、
いつのまにか「本当の私」が見えなくなってしまう。
“できなかったこと”より、“できたこと”に目を向ける
そんな自分を変えたくて、
私は夜寝る前に、ノートに一言だけ書くようになりました。
「今日できたこと」
それは、
・朝、ちゃんと起きられた
・挨拶を笑顔でできた
・帰り道の夕焼きがきれいだった
そんな小さなことで十分。
できなかったことを数えるより、
「できたこと」を数えるほうが、ずっと心が満たされる。
気づけば、完璧を求めるより“日々を味わう”生き方になっていきました。
“不完全な日”を愛せるようになった
今でも、うまくいかない日や、落ち込む瞬間はあります。
でも、そんな日があるからこそ、
“うまくいった日”のありがたさがわかる。
失敗した日も、休んだ日も、
ちゃんと自分の人生の一部なんですよね。
私は今、“完璧じゃない日”を
「不完全で美しい日」として受け止められるようになりました。
まとめ:完璧じゃなくてもいい日を、ちゃんと生きよう
頑張れなかった日、やる気が出なかった日、
そんな日もちゃんと「生きてる」ことに変わりはない。
大事なのは、完璧に生きることじゃなくて、
自分のペースで日々を味わうこと。
焦らず、比べず、責めずに。
今日をちゃんと感じながら生きていけば、それで十分なんです。
🌸 今日も、不完全なままのあなたで大丈夫。